演習を実施するには、どのような事象や被害で、誰を対象に、どのような目的で実施するのかを検討する必要があります。そのためには、被害想定を踏まえた【演習シナリオ】が不可欠です。
しかし、演習シナリオを作成するのは、非常に時間が要します。
危機管理教育&演習センターでは、過去の演習の実績から、様々な【演習シナリオ】を提供することが可能です。
⇒火災
⇒地震
⇒台風(水害)
⇒感染症
⇒サイバー攻撃
⇒有事
⇒不祥事
⇒環境変化
⇒複合災害
⇒事象の発生状況
⇒人的被害
⇒施設・設備被害
⇒システム・データ被害
⇒ライフライン被害
⇒道路道路
⇒周辺被害
⇒協力会社被害
⇒顧客被害
⇒売上・利益被害
⇒トラブル
⇒経営者
⇒経営陣
⇒危機対応本部(災害対策本部)
⇒事業継続チーム
⇒緊急対応(防災)チーム
⇒危機広報チーム
⇒ITシステム部門
⇒事業部門
⇒調達部門
⇒・・・
⇒テレワーク
⇒首長
⇒幹部陣
⇒災害対策本部・現地対策本部
⇒事業継続チーム
⇒応急対応(防災)チーム
⇒危機広報チーム
⇒ITシステム部門
⇒各部門
⇒・・・
⇒モックディザスター
⇒ウォークスルー
⇒ワークショップ
⇒テーブルトップエクササイズ
⇒ファンクショナルエクササイズ
⇒フルスケールエクササイズ
危機管理教育&演習センターでは、様々な「演習シナリオ」を準備しています。
お気軽に、お問い合わせください。→問い合わせはこちらへ
〒103-0016東京都中央区日本橋小網町10-2 日本橋フジビル(地下1階)
TEL 03 (6365) 0281 FAX 03 (6365) 0282
◆「少年よ 大志を抱け!」
1.しかし、金のためでも、自己の権力拡大や 人々が名声と呼んでいるはかないもののためでもない。
2.知識のために、正義のために、そして人々の向上のために大志をいだけ!
3.人として、なすべきことをなすために大志を抱 け!
◆米百俵
「百俵の米も、食えばたちまちなくなるが、 教育 にあてれば明日の一万、百万俵となる」
◆難しいことほどチャレンジ
「難しいこと」、「想定外」にチャレンジする開拓者精神を持て!
いかなる危機においても明るく元気に乗り切る精神を持て!
お問合わせ
〒103-0016
東京都中央区日本橋小網町10-2
日本橋フジビル(地下1階)
TEL 03-6365-0281 FAX 03-6365-0282
E-メール:hosotsubo@cm-eec.net