緊急開催
【オンライン危機管理専門講座&危機管理演習】
≪新幹線・私鉄・地下鉄で緊急事態に見舞われたら≫
≪危機対応模擬体験シミュレーション&ワークショップ≫
2022年4月12日、米国ニューヨーク市ブルックリン区の地下鉄駅で銃撃事件が発生しました。振り返れば、1995年に地下鉄サリン事件が発生し、その後、国内においても、新幹線・私鉄・地下鉄で常識では考えられない事件が多発しております。過去の事例から最近の事象まで、様々な対応事例を踏まえて、今後、新幹線・私鉄・地下鉄で緊急事態に見舞われた際の対応について、危機管理教育&演習センターの専門家が解説いたします。午後は、オンラインによる演習を体験していただきますので、ご都合がよろしければ、是非、お申し込みくださいませ。
※Web 会議ツール「Teams」を活用して、各自の端末から参加いただきます。
■日時: 2022年5月25日(水) 10:00~12:00危機管理専門講座 13:00~15:00危機管理演習
■場所: SNSを活用してWebワークショップ
■対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)、危機広報担当
■費用: 午前/危機管理専門講座:11,000円(税込み)、 午後/危機管理演習:11,000円(税込み)
(お申込みいただきましたら、ご請求書を発行いたします。)
■内容:
10:00~12:00オンライン危機管理専門講座
テーマ:新幹線・私鉄・地下鉄で緊急事態に見舞われたら
細坪信二/一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長
鈴木正弘/一般財団法人危機管理教育&演習センター 評議員(元東京消防庁 救急部長)
原口義座/一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事(警察病院にて地下鉄サリン事件対応)
13:00~15:00オンライン危機管理演習
テーマ:危機対応模擬体験シミュレーション&ワークショップ
内容:通勤途上の駅・列車内で緊急事態に遭遇した状況を想定し、ファシリテーターより状況付与を行います。参加者は、その状況下において、どう判断し、どのように対応するのかを検討し、チャットに入れていただきます。その後、皆様が検討した内容を共有し、ワークショップを行います。
■主催: 一般財団法人危機管理教育&演習センター
米ニューヨーク地下鉄で発砲、20人以上けが 警察は「参考人」探しへ
https://www.bbc.com/japanese/61089834
米NY地下鉄発砲事件、62歳男性を逮捕 「抵抗しなかった」と市警
https://www.bbc.com/japanese/61102655
地下鉄サリン事件は、1995年3月20日に東京都で発生した同時多発テロ事件である。
◆「少年よ 大志を抱け!」
1.しかし、金のためでも、自己の権力拡大や 人々が名声と呼んでいるはかないもののためでもない。
2.知識のために、正義のために、そして人々の向上のために大志をいだけ!
3.人として、なすべきことをなすために大志を抱 け!
◆米百俵
「百俵の米も、食えばたちまちなくなるが、 教育 にあてれば明日の一万、百万俵となる」
◆難しいことほどチャレンジ
「難しいこと」、「想定外」にチャレンジする開拓者精神を持て!
いかなる危機においても明るく元気に乗り切る精神を持て!
お問合わせ
〒103-0016
東京都中央区日本橋小網町10-2
日本橋フジビル(地下1階)
TEL 03-6365-0281 FAX 03-6365-0282
E-メール:hosotsubo@cm-eec.net