【最新】危機管理ニュース

危機管理教育&演習センター へようこそ!。危機管理に関する情報を提供させていただきます。


2023年6月6日

危機管理ニュース

 

企業価値を向上するには、「災害時の応援協定」

 

東北放送

「社会課題に対して真正面からとらえ企業成長に」アイリスオーヤマが自治体と初めて「災害対応など」包括連携協定結ぶ 

宮城・角田市


2023年6月6日

危機管理ニュース

 

なぜ、BCPは、「儲けるBCP」でなければならないのか

赤字から黒字に転換しなければならない。

そのためには、危機の前のビジネスより儲けないと黒字に転換できない。

 

岡山放送

「コロナ禍で全社赤字」「車は買えない」公共交通の苦しい現状が明らかに 

今後の在り方は…【岡山】


2023年6月6日

危機管理ニュース

 

事業再開を早める原動力は「待っている客さんのために」

 

SBS NEWS

180棟が浸水被害 

それでも「待っている客さんのために」営業再開の店も=沼津市【静岡記録的豪雨】


2023年6月6日

危機管理ニュース

 

やはり、災害対応を早くするには「情報共有」が重要

 

SBS NEWS

「現場情報を早く把握して共有」台風15号の教訓を静岡市は生かせたか?

【静岡記録的豪雨】


2023年6月6日

危機管理ニュース

 

見舞われてからではなく、見舞われる前の「災害の備え」「心構え」「訓練」をし続けることが重要

 

広島ニュースTSS

西日本豪雨から5年 

住民主体の避難訓練 

「記憶が風化するのも早い、意識を高めて」広島・坂町


2023年6月5日

危機管理ニュース

 

「仕事奪う」という発想より「新たな仕事を生む」という発想の転換が必要では?

 

共同通信

生成AI「仕事奪う」76% 

若年層ほど進化に懸念


2023年6月4日

危機管理ニュース

 

今回の大雨を教訓に

工場が突然浸水した際の再開手順の準備を

 

埼玉新聞

大災害、つらい…

さいたまでも冠水、浸水 国道の通行止め、乗用車の水没も 

緑区の芝川周辺、2019年も被害


2023年6月4日

危機管理ニュース

 

ぜひ、見直しを検討していただきたい「体育館避難」

①困った時はお互い様の精神での被災していない住宅の空き部屋の受け入れと受け入れた住宅への補助

➁ホテルの空き部屋の受け入れと受け入れたホテルへの補助

③不動産の空き部屋の受け入れと受け入れた不動産オーナーへの補助などなど

特に、年齢制限や障害程度等のルールを設けるなど災害弱者への優先的配慮を

 

現代ビジネス

台風、豪雨、洪水…

大災害の避難場所が「体育館」であることがじつは「ヤバすぎる理由」


2023年6月3日

危機管理ニュース

 

豪雨被害は、雨の降り方により、どこでどんな被害が起こるのか予測が難しい。

ゆえに、最悪に備えて早めの行動をとることが基本

 

共同通信

記録的豪雨、各地で被害 

1人死亡、35人けが


2023年6月3日

危機管理ニュース

 

昨日の雨の影響で、新大阪駅から東京まで運休中、新大阪駅コンコース、ホームは、人だらけ 12時より再開とのことで、14時ごろにやっと、乗れたが、2時間遅れで、東京への到着は18時


2023年6月3日

危機管理ニュース

予約した新幹線の車両は新大阪まで、東京まで帰れない。

 

共同通信

東海道新幹線、全線再開は正午 

大雨で運転見合わせ


2023年6月2日

危機管理ニュース

明日朝の再開を望む

 

共同通信

交通機関、各地で乱れ 

新幹線見合わせ、空の便も


2023年6月2日

リアルに予定していたBCP勉強会が雨の影響を鑑みオンラインに切り替えて実施することになりました。

まさに、「今どき」


2023年6月2日

危機管理ニュース

西日本で線状降水帯発生のおそれ

 

Hatena

《2023❗️》台風2号台風3号たまご米軍最新予想・気象庁天気図情報


2023年6月1日

危機管理ニュース

想定すべきは、「1000年に1度」の降雨

なぜ? 身を守るため

 

NHK

“1000年に1度の雨”

洪水ハザードマップで命を守る


2023年6月1日

危機管理ニュース

想定すべきは、「1000年に1度」の降雨

 

読売新聞

学校の水害対策の手引、発生頻度の高い豪雨想定し文科省が初公表


2023年5月31日

危機管理ニュース

 

クラウドサービスの設定ミスによる情報漏洩の事例

 

LOCKED

クラウドの設定ミスとは?

情報漏洩が起きる理由や事例を紹介します!


2023年5月31日

危機管理ニュース

 

「クラウドにデータがあるから安心」とは言えない。

データを預けた側は「設定」がどうなっているのかは、「わからない」のが現実

このニュースは氷山の一角

 

CBCテレビ

トヨタ自動車 新たに顧客26万人分の情報が漏洩か 

設定ミスで8年余り外部からデータにアクセスできる状態に 

二次利用被害は「確認されていない」 

今月12日も215万人分の漏洩可能性を発表


2023年5月31日

危機管理ニュース

 

まさに、広域災害になればなるほど「手が回らない」という課題を解決するのは、ドローンでは?

ドローンの災害時の活用、教育&演習をするべき

 

現代ビジネス

「南海トラフ巨大地震」が起きたら、じつは助けにくるのは「人間」ではないかもしれない


2023年5月31日

 危機管理ニュース

 

常に、犯罪は、進化し、一般常識を超えた「想定外」が起こりうる。

 

FNNプライムオンライン

「俺たちは闇バイトで集めた素人集団ではない」凶悪化する令和版“強盗少年団”の実態 

銀座・仮面強盗事件が見せた驚きの展開


2023年5月31日

危機管理ニュース

 

時代の流れに乗り遅れるな!

「ChatGPT」を活用して次世代へ

 

ITmedia Mobile

今さら聞けない「ChatGPT」:ビジネスに役立つ使い方と、間違った使い方


2023年5月31日

危機管理ニュース

 

【注意喚起】

拾ったUSBメモリー、SDカードは、PCに差さない。

 

アスキー

あなたが原因で情報漏えいが起きてしまう可能性あり!

拾ったUSBメモリーに注意。お宝かとおもいきや、じつはウイルス入り!?


2023年5月30日

危機管理ニュース

 

心強い取り組み

 

共同通信

富士吉田市消防団に「富士山隊」 

噴火時に避難誘導に特化、山梨


2023年5月30日

危機管理ニュース

 

競争力を向上するためには、ライバル会社であっても統合する時代

中小企業も、積極的に同業種・異業種と連携して、競争力をを向上する「お互い様成長戦略」を

 

共同通信

日野自動車と三菱ふそう統合へ 

生産効率化で競争力向上


2023年5月30日

危機管理ニュース

 

日本と同じ問題を抱えるドイツ

「変化への対応力」レジリエンス

 

Bloomberg

欧州の経済エンジンは崩壊している

ドイツは長くゆっくりとした衰退のリスクにさらされており、EU全体に影響を及ぼします


2023年5月30日

危機管理ニュース

 

「船員教育体制の充実」という点では、リアルな海難演習を実施していただきたい。

 

共同通信

政府、旅客船の安全対策を強化 

防災基本計画見直し


2023年5月30日

危機管理ニュース

 

線状降水帯に関するインプット情報

 

気象庁

線状降水帯に関する各種情報


2023年5月30日

危機管理ニュース

 

線状降水帯の情報をいち早く知ることで、早めの行動を

 

NHK

線状降水帯の情報 30分早く 

どう変わる?

どうすれば?

【Q&A】


2023年5月29日

危機管理ニュース

 

システムの事業者の責任?

 

TBS NEWS

厚労省のサーバー経由で約10万件の迷惑メール送信 

メール中継サーバーに不正アクセス


2023年5月29日

危機管理ニュース

 

処方箋①➁については、意見が異なるが、とても興味深い記事

 

処方箋としては、以下のような企業精神

変化を「はい!喜んで」の精神

組織を変化しつ続けることが、「価値」や「文化」であるという精神

 

 

プレジデントオンライン

なぜ研修は「ムダな時間」になりがちなのか…

日本企業が抱える「スキルを使う場所がない」という根本問題


2023年5月29日

危機管理ニュース

 

正しく、現状のリスクを認識しておく。

東日本大震災は、終わっていない。

最近、日本全国で多発する中、絶対、福島には、来てほしくない地震

 

産経新聞

福島第1原発で新たな「想定外」 

深刻な土台損傷で問われる東電の覚悟


2023年5月29日

危機管理ニュース

 

一般的な「垂直避難」から想定外の浸水に対する「水平避難」の認識

避難勧告以上が発令された対象者のうち、避難所に行った人は0・6%

 

愛媛新聞

西日本豪雨5年、命守る行動を再確認 

西予で愛媛防災シンポ


2023年5月28日

危機管理ニュース

 

困った時はお互い様「お互い様BC連携」のサプライチェーン版

供給網を巡る多国間の協定は世界で初めて

 

共同通信

インド太平洋で供給網強化 

IPEF妥結、1年で成果


2023年5月28日

危機管理ニュース

 

水素社会の構築に向けて

 

資源エネルギー庁

「水素エネルギー」は何がどのようにすごいのか?


2023年5月28日

危機管理ニュース

 

脱炭素化の新たな流れ「水素活用」

 

共同通信

【速報】IPEF、水素活用で新枠組み


2023年5月27日

危機管理ニュース

 

困った時はお互い様「お互い様BC連携」のサプライチェーン版

 

読売新聞

経済圏構想「IPEF」の閣僚会合が閉幕…

「緊急時に融通」のサプライチェーン構築で合意


2023年5月26日

危機管理ニュース

 

帰宅時間帯の地震
今回を機に改めて帰宅困難者対策の準備を

2023年5月25日

危機管理ニュース

 

投資勧誘を受けた場合には、業者の登録の有無なども確認し、契約するつもりがなければきっぱりと断りましょう。

 

国民生活センター

詐欺的な投資勧誘トラブル


2023年5月25日

危機管理ニュース

 

【注意喚起】

SNSでの投資話には耳を傾けない。 

 

BBCびわ湖放送

SNSで投資話 

70歳社長が3600万円だまし取られる


2023年5月【最新勝】危機管理ニュースは、⇒ こちら


2023年4月【最新】危機管理ニュースは、⇒ こちら


2023年4月1日

 

2023年度から最新ニュースをブログ形式にて情報提供させていただきます。